本好き*田舎暮らし*育児奮闘中ニ児のママ

#ブルーベリー鉢植えチャレンジ中!

2024-01-01から1年間の記事一覧

田舎暮らし日常(子育て応援グッズ編)

義理母が中国のサイトで人魚みたいな水着買ってくれたんだけど、これがあれば、毎日お風呂にすすんで入ってる。笑 毎日、ちょっとのお風呂タイムの為に水着を要請してくる… そんな毎日要るか?って思うけど、やっぱり嬉しいんやなぁ〜… お子さんがなかなかお…

田舎暮らし日常(田舎でできるようになった編)

この町に来て出来るようになった事があります… THE★イカのカットっ!!! 住みたての頃は、イカを頂くと、YouTubeで捌き方見て、義理母にやってもろて、おばあちゃんちに持って行って教えてもろて、、、と騒動でした。 イカの耳のことも、「イカの背景ってど…

田舎暮らし日常(寿司編)

念願!お寿司列車をしました! 赤矢印が列車! 「回転寿司トレイン」のような専用のおもちゃを買う余裕なし… プラレールを集める余裕なし… そんな私にダイソー様は光を与えて下さいました。←めっちゃあやしい宗教っぽいw ダイソーのプチ列車シリーズというお…

田舎暮らし日常(水木しげるロード編)

数々の妖怪を前に、娘の顔がとろけまくっていました。今まで見たことのない、あまりにも幸せそうな顔、とろけた目を見て、将来彼氏ができたらこんな感じの表情を見せるんか?とか思いました!笑 なんせ見たことのない表情が見れてよかったです! 私が嬉しか…

田舎暮らし日常(はみごの鶏)

はみごって知ってますか?仲間からはみ出した子、仲間はずれって感じの意味で、私は学生時代から日常的に「ハミゴになるやん!」「ハ〜ミ〜ゴ〜」って風に使ってきた言葉です! 家の鶏のうち、1羽、目立っているのがいます。 その鶏は同じぐらいの大きさの仲…

田舎暮らし日常(蟻が食べるわ編)

2歳の息子の口癖が「蟻が食べるわ」になっている。(もとは私発信) 車内でガリガリ君を食べこぼしたらケロリとした顔で「蟻が食べるわ。」 お家でお菓子を食べこぼしたらどうでもいい様子で「蟻が食べるわ。」 元はといえば、公園で息子がお菓子を落としち…

田舎暮らし日常(鳥取旅行編)

娘のおかげで、水木しげるロードに行ってきましたヽ(´▽`)/ すごく良かったです!水木しげるロードについてはまた別のブログに詳しく書きたいな。 影響受けやすいので、帰ってくるなり夫婦でポチりまくり。 いい! 砂丘では、主人がちょっと良い雰囲気風の写…

田舎暮らし日常(獲って食べる編)

夕方、娘がエビの腕をゲットして、今日の晩ご飯にすると張り切っていた。 これ1本…。笑 醤油で茹でました。 娘のワクワク感を壊したくないからなのか、「こんなか細い小さい腕1本でも料理してあげる優しい母親なの」というナルシシズムに酔っているのか、、…

田舎暮らし日常(コンテナハウス進捗編)

DIY

断熱材入れて、棚作って、 本移して、、、というか、まず移動してきたのは漫画類!(義理兄、義理姉のもの含む) 今こんな感じらしい! てっきりコンテナハウス全面が本棚で埋まるのかと思っていましたが、なんか部屋になってる!笑 この間主人から相談があ…

田舎暮らし日常(子どもにありがとう編)

今朝は娘の遠足のお弁当作りヽ(´▽`)/ 娘の大好きな鬼太郎っ! 本当は目玉おやじとぬりかべも作りたかったんだけど、一昨年にママ友が先生から「キャラ弁やめて下さい」と注意を受けたそうで(深夜2時から作り始めるくらい、めちゃめちゃ凝ってる&クオリティ…

田舎暮らし日常(ガンバレにわとり編)

書くのが遅くなりましたが、つくしの季節の鶏達は躍動しまくっていました。 つくしを網に刺そうものなら、まぁまぁ高い位置でもジャンピングイート!! バタバタ つくしの他に、ミミズ、ムカデなんかを放り込んでやると、綱引きみたいに嘴で奪い合うんですよ…

暖かい季節

あったかい季節がやってきて、 ブルーベリーは少しずつ色づき始め、その何とも言えないグラデーションが綺麗 可愛らしい花もよく見かける。 暖かい季節は、寒い時期と比べると、お外での集まりが増える気がする。 昨年、暖かい時期に大きな集まりがあった。 …

田舎暮らし日常(子供の遊び編)

この間お友達が家に遊びに来ていた時、私がしたことのない遊びが勝手に始まっていました。ポイは一昨年金魚すくいした時に余ったやつ。 その時の様子は↓で!ヽ(´▽`)/ tooomooooo.hatenablog.com 前の溝でイモリとってきて、イモリすくい!! 子どもって遊び…

田舎暮らし日常(暖地の痛い編)

4月末から川開きしている…! 冷たいというより…痛い。 かーちゃんには堪えるぜよ… 北海道の人が、しばれる寒さっていう表現をすると聞いたことがありましたが、私が住んでいる所は、めったに雪は降らないし暖かい日が多いから「程遠い表現」「体験できない感…

田舎暮らし日常(コンテナハウスがきたよ編)

DIY

家の中の本棚がいっぱいになり、主人がコンテナハウスを書庫にするとのことで、中古のコンテナハウスを購入しました! こんなことになるとは知らずに、私はこれまで自分の本をちまちまブックオフで売り、本棚のスペースを空けていました…ちょっと恋しいよう…

田舎暮らし日常(棚の上編)

先日夏目漱石の彼岸過迄を読みました。「彼岸過迄」というこのタイトル、彼岸過迄に書き終えようと思っていたからこのタイトルにしたとのことでした…! タイトル適当過ぎるやろ!と思いました。主人に面白おかしくそのことを話しましたが、少しして自分のブ…

田舎暮らし日常(どうかどうか)

公園に居てたら4歳の女の子が装飾してくれた! かわいい(//∇//) なんかハワイ気分味わえる( ´ ▽ ` ) ※花はツツジですw 他にも上の服インしているウエスト部分に刺してくれたり、サンバイザーの風通し隙間に刺してくれたりで、華々しい感じにしてくれました!…

田舎暮らし日常(手作り〜孫子編)

この間、義理母が味のしないりんご買ってしまったからジャムにでも何にでもして!とのことで、りんごジャムを作ることにしました。 りんごジャムにするわ!と伝えると冷凍庫にパイシートがあるからそれも使っていいよ!とのことで、アップルパイ製作!! 作…

田舎暮らし日常(医療に興味がわいたよ編)

先日虫垂炎、入院、手術の一連の流れにより、これまで全く興味を示してこなかった医療に対する尊敬が深まりました。 そして単純な私はすぐに↓ ポチりました。笑 予想の倍の分厚さに、一瞬怯みましたが、読み始めるとスラスラ読むことができました!訳者の堀…

田舎暮らし日常(子育て中の朝食編)

子育てしていると、理想とかけ離れた生活になりますよね。 オシャンなランチプレートに、これまたオシャンな食材を、オシャンに盛りつける。そんな朝食に憧れますよね。 最近は100均や300均でもオシャンなお皿も売っているし、、。 女友達とカフェでランチと…

田舎暮らし日常(丸パクリ編)

綺麗な形してるだろ。 ウソみたいだろ。 コンパスなしで作ってるんだぜ。 それで… と、あの名ゼリフを丸パクリしました。笑 自然にこの形を均一に作っていくなんて凄いですよね!定規も分度器もコンパスもないのにぃぃぃいいい!!!! コナン好きの私、コナ…

田舎暮らし日常(美味しく食べよう編)

近所のおっちゃんがとりにきていいよとのことで収穫させてもらいました! いちごってキシリトール入っているらしいですよ!(この前子どもの歯科検診に行った歯医者に貼ってあった。笑)キシリトールって木からとるものと思い込んでいたから驚きました!多分…

田舎暮らし日常(虫垂炎手術第2弾編)

虫垂炎の手術が終わりました! 癒着が少しあったとのことでしたが、短時間で終わりました。 私の手術は腹腔鏡で3箇所に穴をあけて、そこからガスを入れてお腹を膨らませて、できた隙間をカメラとかハサミが通って虫垂をチョキチョキしたらしいです(°▽°) 3箇…

田舎暮らし日常(平凡な日々〜水原一平さん編)

菜の花。 きれいぃぃぃぃぃ!!! パッと黄色が映えますよ! 昨年、義理母が買ってくれたベビーカステラメーカー、なかなかの頻度で使っていますが、私のレベルもアップしてきました( ̄∀ ̄)←自己満 もはや毎度の定番となった、チョコチップっ!これは少し冷…

田舎暮らし日常(東西南北編)

この間子どもを寝かしつけていると娘(4歳)が大泣きし始めました。 話を聞くと、 「ママに綺麗なまま(綺麗ではない)でおってほしいのに、ママがお婆ちゃんになっちゃうんが嫌だ」とのこと。 そして自分もおばちゃんになるのが嫌だとのこと。 とりあえず、…

田舎暮らし日常(鶏くじ引き編)

鶏の餌って、もみ殻みたいなやつばっかりのイメージがありましたが、こんなものを混ぜているんですよ! 海で貝殻拾ったり、お正月に食べた牡蠣の殻やカニの殻だったり…! なんでこんなのがいるのか主人に聞いてみると、カルシウムが必要なんだそうです( ´ ▽ …

田舎暮らし日常(モテモテへの道編)

息子(1歳)「ママ来て」 とのこと ※写真は同じ流れを2回繰り返した時に撮影したものです ついていくと 息子「かたいよ〜」 と毛布を上から触りながら、おそらく毛布の下に何かがある事をアピールしてくる。 デュプロ(レゴブロックの小さい子用バージョン)…

田舎暮らし日常(虫垂炎手術編)

今日の10時半から虫垂炎の手術してもらいますヽ(´▽`)/ 今更ですが、1月の入院時から診てもらっている担当医… ファーストインプレッションは「・・・芥川龍之介みたい…!!!」でした。 そして2月も薬を貰いに行ったり、手術前の検査受けたり、3月頭は手術説…

田舎暮らし日常(柑橘類編)

文旦&甘夏と戦ってきました( ̄ー ̄) うちの柑橘類は、きちんと剪定をしていないからとりにくいとりにくい。笑 さまざまな方向へ生え放題の枝達が、ハサミの行く手を阻みまくります! ちなみにこのハサミ、向きによって、普通にチョッキンって切るだけの面と…

田舎暮らし日常(どうすればよかったのかな?編)

子供が就寝予定時間をオーバーして折り紙をしたい(作り上げたい)と、ダダこねだした時の対応が分からず考えていました。(完成させるにはかなり時間を要しそう) 皆さんならどうします? 私って皆さんからすると普通に行動できるであろうことが分からない…