本好き*田舎暮らし*育児奮闘中ニ児のママ

#ブルーベリー鉢植えチャレンジ中!

田舎暮らし日常(はみごの鶏)

はみごって知ってますか?仲間からはみ出した子、仲間はずれって感じの意味で、私は学生時代から日常的に「ハミゴになるやん!」「ハ〜ミ〜ゴ〜」って風に使ってきた言葉です!

 

 

家の鶏のうち、1羽、目立っているのがいます。

その鶏は同じぐらいの大きさの仲間3羽で家にやって来て、元からいた大きい鶏2羽がいる鶏小屋&前回紹介したドッグラン的なスペースに混ぜたんです。

 

体の大きさが違うからか、小さい鶏達は大きい鶏が少しでも近づいてくるとすぐに逃げるのに、その鶏ははじめのうちは逃げる様子もありましたが、慣れてきてからは、大きい鶏と一緒に餌の争奪戦に参加し、対等にやり合っていました。

 

また鶏小屋からの脱走経路を次々と発見し、脱走を繰り返しては主人の頭を悩ませていたのもその鶏です!

 

 

 

私が庭の雑草を食べてもらおうと、鶏達を分離させたのがいけなかったのかもしれない。

この鶏ともう一羽をしばらく例のチキントラクター(知らない人は過去記事参照して下さい)に入れてたんです。そして、この間鶏小屋の方へ戻すと、もう1羽は何事もなかったかのように混ざって行きましたが、この鶏が他の鶏を攻撃する。攻撃する。羽を逆立て威嚇!?

あまりにも攻撃するのでこの鶏だけまたチキントラクターへ戻ってもらうことになりました。

 

 

朝通りかかると、主人が早朝に餌あげているはずなのに、餌箱をひっくり返すんちゃうか?って勢いでコンコン繰り返してアピール!他の鶏達よりすごく目立ってる。

 

 

 

お前はハミゴみたいになって寂しい?

馴染めないの?

人間だったらバスコダガマコロンブス?と同じような偉業なのにね。

あんたあんなに脱走路見つけて偉いよ!

ライト兄弟は空を飛ぶだなんて正気の沙汰じゃないってバカにされたのかな?

あんたも、小屋から出るだなんてってバカにされる側だったの?

何かを切り開く人や発明する人は、ハミゴにされることが多い気がするような…

自分と同じような人といると安心するけどさ。

自分と違うものとか分からないものとか知らないものって、ちょっと怖さもあるけどさ。

私には分からないような何かに没頭してきてくれた人がいるお陰で、便利とか技術とか医療とか、今の当たり前がある。

だから自分と違う人をバカにするようなことはしたくないし、ましてや、そういう人の足を引っ張るような存在になりたくないな。

 

 

…結論、人に無関心でいるのが1番いいんじゃないか!?笑

けど人の心には敏感でいたいな。

 

 

 

 

 

 

1羽隔離された鶏を見て、1人で勝手に切なくなっている、脳内働かせすぎおばさんでした。笑