本好き*田舎暮らし*育児奮闘中ニ児のママ

#ブルーベリー鉢植えチャレンジ中!

田舎暮らし日常(どうすればよかったのかな?編)

子供が就寝予定時間をオーバーして折り紙をしたい(作り上げたい)と、ダダこねだした時の対応が分からず考えていました。(完成させるにはかなり時間を要しそう)

皆さんならどうします?

私って皆さんからすると普通に行動できるであろうことが分からないんです、、

 

 

 

子供の頃何か反発すると、母親が

いなくなってしまう

すごい物音をたてる(冷蔵庫やドアを強く締める、ティーポットや水筒を机に叩きつける)

言葉で脅される(もう一回言うてみろ、〇〇ぞ)←方言だがボコボコに殴るという意味

ほっぺをつねられる

そんな事を言うのは、どうしようもない子的な感じの否定をされる

罪悪感に訴えかけられる(母親が泣く、ため息をつく、冷めた目で見られる)

 

のどれかだったんですが、なんか多分どれも良くないということは分かってて、しないようにしているけど代わりにどういう行動をすべきなのかいつも間ができる。笑

毎日模索中。。!

 

 

あぁ。見えてくる。母親が玄関を強く閉めて飛び出して行った後に、エンジン音がかかって、多分荒い運転であろう勢いのついたブーンという音が、そして玄関で泣きじゃくる子供の私。部屋に戻り、母親が帰ってくるか怯えている私。しばらくして戻ってきてホッとする私。そして、自分はダメな子なんだと思う私。もうこんなこと無いようにしようと、自己主張しなくなる私。甘えたいのに甘えられない私。ひたすら自分をおさえる私。

 

父親は内容には言及せず、いつも「母さんに謝りなさい」という。その度にいつも自分は悪い子なんだと感じていたけれど、今になって思う。あれは正しかったんだろうか。反発したことだけを見たら、「謝りなさい」だったのかもしれないけれど、その内容もみるべきだったのではないか。。

 

 

 

こういうことは、どこの家もある話なのかもしれないし、ない話なのかもしれないけど、あんまり続くと、子供は見捨てられ不安が強くなります。

成長後(物理的な)、優しさのある恋人や友人に依存し、最終的にうんざりされて終わるという悲しい結末が待っています。なぜなら、子供時代に満たされなかった甘えの願望を、大人になり子供時代より巧妙な手口、言い分で、聞いてくれそうな恋人や友人に振りかざすからです。自分を大切にしてくれる人をウンザリさせて失うという悲しい展開になります。

人間の精神はその時代その時代で満たされるべきものを満たされるから次の段階へすすめるわけで、逆に言うと幼児期に満たされなかったものがあるとずっとそこでつまづいています。つまり心理的に成熟しないということ。

優しそうな人にわがままを言ったり、不機嫌な態度をとります。それは子供の頃あやしてもらえなかった気分をあやしてもらうかのように。受け止めてもらえなかった不安やさまざまな感情をなだめてもらうかのように。自分には価値がないと思っているだけならまだしも、大抵の人間は自分に価値がないという感覚に耐えられないからどうするか。周りを非難しはじめます。周りを下げて自分の価値を確認しようとするのです。自分の不安感を消し去ろうとするのです。もっとも、自分に価値があるとかないとか感じる感覚は、きっと本人も意識にあがらないような幼い頃についているものなので、本人自身も、自分が本当のところでは自分に価値がないと感じている→だから周りを下げずにはいられないことに気付いていない場合が殆どです。

 

必要以上に、必要以上にですが他者に愛想良くしたり、すごく働いたり、尽くしたり(押し付けっぽい感じが多いが)するのって、小さい頃愛されるべき人から愛されなかった人がとる行動とも言えますよね。何かしないと人から好かれないと思っている。

 

私の母親は、時々人に、相手が驚いたり若干困ったりするくらい過剰な贈り物をすることがある。その時私は切なくなる。そんなことしなくても大丈夫だよ。あぁ、この人も、愛されたという実感を味わってこなかった人なんだなぁ。何かしないといけないと思っているんだなぁ。そんなに頑張らなくても自分が苦しくない範囲ですればいいんだよ。って。

 

人の悪口ばっかり言ってる、非難している、不満ばっかり言っているのは、自信のなさの表れですよね。自分の人生を生きていたら、そうそう人のことなんか気になりませんもんね。自信がないから、周りの人が自分の下であるような捉え方をせずにはいられない。本当は上も下もない、その人が出来ることをできる範囲で一生懸命やればいいだけの話なのに。。。

 

 

子どもが抱っこせがんだら、いっぱい抱っこしてあげて下さいね✳︎

どんなにイライラしても、子どもが見捨てられたと感じるような接し方はしないで下さいね*

そういったことをしていたと気付いても、自分を必要以上に責めて落ち込まないで下さいね。反省して行動を変えていけばいいだけですから。あなたはそれが普通な環境で生きてきていて、それ以外の方法があまり浮かばなかったんですから。なんならこの負の連鎖を断ち切れたら、それは愛情をたっぷり受けて育った人が愛情たっぷりに子供を育てるよりも、凄いことだと思うんです。優劣をつけるわけではないですが。また自分が子ども時代に辛かったことも、掘り返して認めてあげてもいいと思うんです。それが癒しになるし、次に誰かへ向けられる優しさになると思うから。ただ、辛かった→だからできない、しょうがないでは止まらないで下さいね!努力を要するけどそこをエイっと乗り越える。

 

 

 

認めたくないものを認めた時道は開けます  by諦三さん

 

全部自分の話

 

田舎暮らし日常(心境編)

娘がばあばの家に行きたいとのことで、今週の土曜日は私の実家に帰ることにしたのですが、なんだか気分が上がらずどんよりした木曜日のスタートを切っていました。

吐き気と食欲減退ありでしたが、持ち直し、乗りこえましたd( ̄  ̄)

 

なんて親不孝なこと思うんだとお怒りになる方もいるでしょうが、もし私と同じような心境の方がいたら安心して下さいね。思ってしまうのは感情の問題なのでしょうがないです。これまでに感謝しつつも心が辛くなることはまた別の問題であると線引きして、そんなに罪悪感に悩まなくってもいいですよ。

もう知っているかもしれませんが、田房永子さんの「母がしんどい」「それでも親子でいなきゃいけないの?」「しんどい母から逃げる!!」とか岡田尊司さんの「母という病」とか加藤諦三さんの本全般とか、あなたにとっての良書になるかもしれない本やマンガも溢れているので、手にとって見るのもいいかもしれません。

なんならエーリッヒフロムの「愛するということ」、アルフレッドアドラーの「子育てで大切なこと 母親、父親、教師の役割とは何か」「性格の法則」なんかもよく心に入ってくる、染み入ってくる部分があるかもしれません。それと同時に、こんなに昔から、こういったことが分かっていたのかと驚きや感動、なんらかの希望がもてるかもしれません。

 

すっごく辛かった日々を思い出してまた辛くなったり、今辛いことがあっても、絶対それも含めてよかったと言える日がくるからね!不器用だったり、残念だったり、勘違いだらけだったりの後悔するような生き方ばっかりしてきたんだって気付いても、大丈夫だからね!それも含めて自分のカラーになるし、後悔って悪いことじゃないなって思える日が来るからね。後悔しないと、学ばないんじゃないかな。

 

まとまりがないけど、明日から3月!もう黄緑が混ざってきている桜もあって、(個人的に先終わりの黄緑が混ざっている桜が1番好き)なんだか急かされるような今年ですが、もしそんな桜を見ても、綺麗とか思えないようであれば、まずは「疲れ過ぎ」を疑って、自分をいたわってあげて下さいね!自分に優しくして、人にも優しくしましょう!

「こうしなければ!」「これが唯一無二の正解!」マインドだと、なかなか自分を癒せない、疲れてしまうとおもうので、「これもありか( ´_ゝ`)」「こんな時もあるよね( ´_ゝ`)」マインドも取り入れて程よくいきましょう!

 

 

田舎暮らし日常(食ーShoku ー編)

タイトル、かっこつけて映画風?にしてみましたが、いたっていつも通りのブログです。笑

 

岡崎黄斑はこんなに大きくなり、ついに卵を産み始めました!

 

今日はこんなにとれました!(昨日の卵も混ざってると思いますが)

卵を産み始めると1日1個とれるものと思っていましたが、今が最盛期だそうで、その後2日とか3日に1個に落ち着くそうです!

大きさや色も若干違うのがあるのですが、産み始めの鶏の卵は小さいです!!

 

 

 

先日、私が学生時代に愛読していた本の作者、元陸上ハードル選手であった為末大さんが、吉野弘さんの「I was born」という詩が好きだと紹介されていて、早速チェケラーしました。

 

そこで初めて蜻蛉って口が退化していて、産まれたと思ったら次の子孫残して死んでいくって知りました!

驚き主人に話すと普通に「蛍も確かそんなんじゃなかったっけ?」と返されました。

気になるので即検索すると、蛍も水くらいは飲めるみたいですが、食べる機能は退化しているそうでした!(めっちゃザッとしか検索してないw)

 

マジかー。と思いながらもチョコパイ食べてる私。

生きる為に必要だからという理由ではなく、ただの快楽の為にチョコパイ食べてる私。

なんなら太もも周り、栄養足り過ぎてるくらいなのに手が止まらない私。

チョコパイに名探偵コナンに、銀太郎さんお頼み申すに、めちゃめや娯楽に耽っているのに、すぐに不満とか言い出しそうになる私。

アンタほど恵まれてる奴はおらんよ。

 

だから蛍と蜻蛉は、いろんな歌や詩に出てくるのかな?

 

蛍と蜻蛉のこと一瞬は浮かんだって、結局、私の余分なものも食べて快楽を求める生き方はそのまま変わってないけれど、自分が欲深いってことを意識するように心掛けますので、明日もチョコレート食べさせて下さいね。

 

 

心配だ

遠野なぎこさんが心配だ。

YouTubeたかまつななチャンネルや街録チャンネルに出演されていたけど、すごく痩せられていた。

 

遠野さんの幼少期を聞くと、子供の頃から母親に殴られ続け、そしてバケツを投げられる。鼻血と涙を落としたら汚いからそのバケツを顔に当てとくように、ってバケツらしい。遠野さんはそれを母親の愛情と思っていた。殴られている時も辛いはずなのに、心のどこかで母親が自分に構ってくれているという嬉しいような感覚が生じるらしい。

 

長女として、子ども時代から下の兄弟のお弁当を作る。女優になりたかったけどなれなかった母親から向けられる嫉妬。虐待。でも家のために稼いで欲しいからと子役業を後押しされる日々。そんなアンビバレントな関わりを受ける子ども時代。

 

遠野さんの摂食障害のはじまりは、ある日太った遠野さんを見た母が、女優なんだから太ってはダメよ。こうやって吐きなさいと教えたことから始まったらしい。

 

遠野さんに、今は虐待されてないんだから頑張りなさいとか、摂食障害だって教えられても続けているのは自分だろ?とか言いますか?私は言わない。人生のはじまりであり、神経や脳の発達、ものの考え方感じ方など様々なものが形成されるとりわけ重要な子ども時代に、本来なら1番大切にしてくれるはずだった人から虐められ続けた人に、自分を大切にする感覚、自分もかけがえのない存在であると言う感覚は簡単には湧きにくいんじゃないだろうか。

 

それでも今、同じような経験のある方や仲間へ、日々頑張っている姿を発信している所に胸が詰まる。どれだけ過酷な環境で過ごしてきたか私にその感覚を分かることはできないけれど、遠野さんに心休まる所で、安心して過ごせる日が来ればいいのにと切に願う。

 

遠野さんはYouTube醜形恐怖症であることも話されていた。自分を醜く思い、未だに鏡で顔を見れない。口元だけ鏡にうつせると言っていた。身体醜形障害ともいうみたい。

 

マウスをつかったストレスを与える系の実験やハーロウのアカゲザルの実験などは、別の生き物の話ではなく人間も同じではないだろうか。子ども時代になるべく安心安全な人に囲まれ、安心安全な環境で、たくさんの愛情をもらいながら育つことが、人間の成長に不可欠なのではないか。

 

子どもは圧倒的に弱者だ。自分で稼いでくることも、食べることもできない。親や養育者がいなければ生きていかれないことを本能的に知っている。そうすれば、どんな環境でも適応しようとする。どんな親でも受け入れる。自然と親の顔色を見る。

実は子どもが自分の機嫌をとっていないか、親のマイナスな感情を子どもに汲み取らせていないか、自分がどういう佇まいで存在すべきなのか自問し続けるべきだと思った。

 

遠野さんに平穏な日々か来ればいいのに…!

 

田舎暮らし日常(日常にスパイスを編)

4歳に娘が子ども園に行く前に「今日パンツ2枚履いて行っていい?」と聞いてきました。

 

とりあえず「2枚履いて行ったら、トイレの時とか1枚だけ下ろして1枚履いたままオシッコしてしまったら、濡れてしまうから1枚でいいんじゃない?」

と適当な誘導をしてみましたが、所詮、適当な誘導は通用しませんよね。

 

「2枚下ろしたらいいだけやろ」

と言われ、

 

私「まぁ確かに暖かいかもしれんけど…キツくない?」←まだ粘る

 

娘「お願いお願いお願い」

 

私「じゃあ今日だけ試してみたら」

 

と言う事で娘は子ども園にパンツ2枚ばきで登園!笑

 

家でも、送りの車内でも、車を降りる前にも、「絶対先生に言わんといてな」と釘をさされました。(母どんだけ信用ないねん。笑)

 

夕方帰ってきてからも特に何も言ってこなかったので、お風呂の時に脱衣所で「パンツばれた?」と聞くと、「大丈夫やったよ!◯◯先生にクロミちゃん(サンリオキャラクターで、本日上に重ねていた方のパンツの絵)かわいー!って言われた。」と答えている娘の顔は、極悪人まではいかなくとも、すごくニヤニヤしていました。笑

 

 

私の子ども時代は超がつくほどの生真面目、遊び心0、模範通り人間、臨機応変力0って感じだったので、娘がこんな風に自分で日常に刺激を作って楽しんでいる様子に、その内容はさておき、なんだか嬉しくなりました。

 

 

みなさんの気怠い感じがする時や変化が欲しい時のスパイスは何ですか?

私は、ちょっと高級な化粧品のサンプル(←サンプルってのがポイントです。普通には高くて手が出ないくらいのやつw)を顔面へgo!するか、マスカラ塗ってみるか、ほうじ茶ラテ作って飲むか、晩ごはん手抜きして読書の時間とるか、そんな感じです。

 

 

いつの時代も子どもや学生にとっては、やってはいけない事が蜜の味になるのかなぁ?大人も一緒かな?不倫とか背徳グルメって言葉もあるし。そんな事を考えていると、一昨年に義理母がいつかやりたいねと提案してくれた、「家ではなかなかやらせてもらえない事ばっかり集めたミニ運動会orお楽しみ会」が本当に魅力的に感じます!

格付けみたいに、目隠しして何か食べるとかも楽しそうですよね!1つはグミでもう1つはコンニャクにシロップ塗ってるだけとか、、かき氷の味あてとかも案外盛り上がってくれるかなぁ??クリスマス会(過去記事参照)では、とりあえず全部盛り上がってくれたから、またボチボチ情報収集して何か開催したいと思います(*^▽^*)いつになるかわかりませんがその時は様子をブログにも記録します✳︎

 

ではでは、花粉との戦いが開幕されましたが、気持ち強く頑張りましょ〜

 

田舎暮らし日常(悲報編)

全盛期には4箱になっていたミツバチの巣ですが、スズメバチにやられたりやらで2箱になっていました。そして先日、死んでいるミツバチがやたらに多いなということで、確認すると、また1箱お引越しされていました。。。

という訳で我が家のミツバチの巣はついに1箱となりました。蜂蜜Lifeがどれほど恵まれていたか。

 

いなくなっていたミツバチ軍団のがらーんとした箱を見て、、、あくる日帰宅すると、妻子が荷物と共に消えていて、空っぽになったアパートで1人茫然とする男の人の気持ちを体験したような感覚になりました。笑(絶対そんなもんじゃない)

Maroon5のOne More NightのMVみたいな感じです。笑

 

 

思えば鶏が卵を産んでいない頃、まだかまだかと毎日卵を確認している時は、

(このドアとこのドア)

異国の地へ出稼ぎに行った夫からの便りを待つ田舎町の淑女気分を味わいました。笑笑

 

 

こんなことが浮かんでくるおバカな私ですが、鶏ちゃんやミツバチちゃん達には、卵や蜂蜜だけでなく小説のワンシーンに入れる体験を提供してもらっています!笑

ありがとう!!(*≧∀≦*)

 

 

どこでもドアみたいな色ですね。

 

 

小説といえばこの間、ヘミングウェイ老人と海を読みました。素晴らしく良かったです。そして1箇所、小説全体の感動とは別でおもしろかったのが、老人が女性を海に例えていたことです。

 

老人はいつも海を女性と考えていた。それは大きな恵みを、ときには与え、ときにはお預けにするなにものかだ。たとえ荒々しくふるまい、禍いをもたらすことがあったにしても、それは海みずからどうにもしようのないことじゃないか。月が海を支配しているんだ、それが人間の女たちを支配するように。老人はそう考えている。

 

なんかホルモンバランスの事言われているみたいで、多分今ほどホルモンバランスとか更年期とか言われていない昔っから、こんな表現されてるのがなんか面白かったです!

 

この前男性と女性の1ヶ月のホルモン周期グラフみたいな画像を見ましたが、男性は線が真横にピシッと1本あるのに対し、女性は4本の線が取っ替え引っ替え乱高下していて、その違いに驚きました(*⁰▿⁰*)

興奮気味に主人に、男の人って真横線1本なんやなぁ!?急に自分でも止めれないくらいの食欲が湧く日とか、いつもは気にならないことにイライラする時間とかないの!?と感動混じりに聞くと、「ないかな」とのこと!

す、すげー!!!

そしてホルモンもすげー!主人曰くホルモンって化学物質やから!って。

確かに薬なみですよねきっと!笑

 

ホルモンが乱高下しているから悪いとか、横一本線だから変化がないとかじゃなく、ホルモンをうまく味方につけてコントロールして、なんなら良い風に使えるくらいになりたいなと思いました。

 

そして話は逸れましたが、やはり名作はとても良かったです( ´ ▽ ` )

ヘミングウェイの言葉がスラっと出てくる人に憧れるな。なりたいな。笑

田舎暮らし日常(お茶編)

なんで子どものお茶ってあんなに浮遊物と沈殿物だらけになるんでしょうね?笑

息子(1才9カ月)のコップには、コロッケのじゃがいも、パン粉、米、ふりかけの海苔であろう物体が浮遊&沈殿しています。

 

公園にうっかり水筒を忘れて行って、現地でペットボトルのお茶買った時も、息子は500ml飲みきらんやろうと一口もらおうとすると、底にビスケットが溶けたであろう物が沈殿しています。

 

また外出の際、水筒1本しか用意せず姉弟でシェアするようにさせた時も、姉が水筒から飲むなり「うわ!◯◯ちゃんのお菓子が入っとった!!。゚(゚´Д`゚)゚。」と面食らってる時がありました。。姉ちゃんゴメン。笑

 

 

こんな息子ですが早1歳9カ月。言葉もたくさん出てきて、人とやりとりする遊びが楽しくなってきたよう。みかんを1房ずつじいじ、ばあばに配ったり、文旦を配ったり(柑橘類ばっかw)楽しんでいます。

 

そんな息子が先日、飲みかけのコップを「ママ、ど〜ぞ」と親切にシェアしようとしてくれました。チラッと見えたコップには、じゃがいもに青のりまぶして揚げたおやつの残骸であろう、芋や青のり、ポップコーンなどが浮遊&沈澱。

 

受け取りながら「ありがとう」と言い、さりげなく机にコップを置く私。

見逃さない1歳児。

再びコップを持って「ママ、ど〜ぞ」

受け取る私、しばらく受け取ったままの私。

見逃さない1歳児。

「ママ、のんで」「ママ、おいしい?」

 

いくら親子といえ浮遊物&沈殿物TEAはキツイ。。。

と思いながらも、キラキラした笑顔で「ママのんで」ともう一押しされる。

仕方なく飲む。

「おいしい?ママ、おいしい?」とキラキラ、ニコニコ聞いてくる。

「う、うん。おいしいよ(^^;」

 

 

飲みハラという言葉が誕生し、人に飲み物を勧めるということがハラスメントか危ういラインである昨今ですが、ヤツは自信をもって強めの押しで浮遊物&沈殿物TEAを勧めてきました。

 

私は、これをムジャハラと命名しました。(無邪気ハラスメント)

あのキラキラした笑顔で見つめられると、もう飲むしか無くなるのです。笑

 

夏目漱石がなんかの本で

「愛嬌というのはね、自分よりも強いものを倒す柔らかい武器だよ」

と言ってましたが、それが身に染みて分かりました!

私、倒されまくってるやん。笑

 

 

私も仕事復帰して、もし強め系上司と働く機会があれば、愛嬌を身につけて乗り切りたいと思いますっ!笑

 

息子よ、母ちゃんに愛嬌とは何たるものか教えてくれてありがとうっ!

 

昨年、お礼肥という名に反し、下心ミエミエで肥料をまいた文旦は豊作です!
写真は30個くらいとった後!下からちぎっていくので上半分が残った文旦のツーブロックみたいになってます(°▽°)また自然の様子も残していきまーす⭐︎